【体験談】有線イヤホンからAirPodsに変えて感じたメリットとデメリット

こんにちは。初心者ブロガーのもしです。
今回は、有線イヤホンしか使ったことがなかった私が、無線イヤホン(AirPods)を使ってみて感じたことを、正直にお話しします。
結論:もう有線には戻れません!
◎ 良かった点
- イヤホンのコードが引っかからず、断線や落下の心配がない
- 家の中でスマホを持ち歩かなくても音楽が聴ける
△ 気になった点
- 定期的な充電が必要
- 紛失リスクが高め
→ それでも無線イヤホンの快適さは圧倒的!
有線イヤホンの不満あれこれ

私は普段、YouTubeで音楽やゲーム実況を見るのが好きで、イヤホンをよく使っていました。
でも、有線イヤホンはとにかく不便!
- 動画に夢中になっている時に、ふと立ち上がってケーブルを引っ張ってしまい、スマホごと落下…
- 家事中もスマホを持ち歩かないと音が聞こえない
- ケーブルの引っかかりで断線しやすい
そんな時、街中で無線イヤホンを使っている人を見て、「コードがないって、なんかスマートでいいな…」と思ったのがきっかけでした。
AirPodsを購入した理由
気になってすぐに家電量販店へ。
選んだのは「AirPods」。理由はシンプルで、私のスマホはiPhone、パソコンはMac。Apple製品でそろえた方が連携がスムーズかなと思ったからです。
しかし値段は2万円。高いとは思いましたが、それ以上に「使ってみたい!」という気持ちが勝ちました(笑)
ちなみに、「AirPods Pro」も検討しましたが、価格が倍(約4万円)だったので今回は見送りました。
実際に使って感じたメリット

1. ケーブルがないのが本当に快適!
コードが体や物に引っかかる心配がなく、断線のリスクやスマホの落下もありません。
さらに、服を着替えるときにもコードを気にしなくて良いので、小さなストレスが激減しました。
2. スマホを持ち歩かなくても音楽が聴ける
Bluetoothでスマホと接続しているため、AirPodsを装着していればスマホから離れていても音楽が再生され続けます(約10mが目安)。
私は、今ではスマホを机に置いたまま家事ができており、これが本当に快適です!
気になった点も正直に
1. 定期的な充電が必要
AirPodsは1回の充電で4〜6時間ほど使えます。
使用しないときはケースに入れておかないとバッテリーがどんどん減ってしまいます。
「使いたいときに電池が切れてる」といったこともあるので、こまめな充電が必要です。
2. 紛失のリスクがある
有線イヤホンと違い、コードでつながっていないため、落としても気づきにくく、なくしやすいです。
特に高価なものなので、片耳だけでもなくすとかなりショック…。
対策としては、使用しないときは必ずケースに戻すことが大切ですね。
まとめ:無線イヤホンは“投資”だった
無線イヤホンには多少の不便さもありますが、それ以上に日常の快適さが格段にアップしました。
有線イヤホンでモヤモヤしていた人は、ぜひ一度試してみてください!